無宗教葬儀とは?メリットとデメリット、葬儀の流れをご紹介!
無宗教葬議は近年注目が集まる葬儀形式で、故人や遺族の望む形で自由な葬儀スタイルを採用できるのが特徴です。ただし、現在でも葬儀のほとんどは宗教に則った形式で行われており、無宗教葬議にはデメリットもあります。今回は、無宗教葬議の詳細と採用のメリット・デメリットに加え、基本的な無宗教葬議の流れについても詳しく解説しましょう。
無宗教葬儀とは
無宗教葬議は自由葬とも呼ばれる葬儀形式であり、宗教ごとの決まりや慣習にとらわれず、個人や遺族の希望を反映して自由に執り行う葬儀です。自由な葬儀といってもなかなかイメージが湧きにくいですが、たとえばお葬式で必ずといっていいほど行われる読経・お焼香は宗教的な儀式のひとつにあたり、無宗教葬議では原則として省くことが多いでしょう。
一般的には、読経をなくす代わりに黙祷を行い、お焼香をなくす代わりに献花を行うことが多いです。また、葬儀中のBGMとして故人が好きだった音楽を流したり、生い立ち映像、葬儀に参加できない友人からのメッセージを流したりするケースもあります。自由度の高い無宗教葬議を選択することにより、従来の形に縛られることなく、故人や遺族が満足できる葬儀を執り行えるでしょう。
無宗教葬儀のメリット・デメリット
無宗教葬議には、メリット・デメリットの両面があります。葬儀形式に悩んだ場合にはそれぞれの内容を充分に理解して、後悔ない選択をしましょう。ここでは、無宗教葬議のメリット・デメリットについて詳しく解説します。
メリット1:故人や遺族の希望をすべて反映できる
無宗教葬議は形式が決まっていないため、希望する葬儀スタイルをすべて反映できるのがメリットのひとつです。好きなものに囲まれて見送られたり、自分の希望するスタイルを叶えられたりすることで、故人にとっても遺族にとってもよりよい葬儀となるでしょう。
メリット2:コストを削減できる
無宗教葬議では読経などを行いません。そのため、通常の葬儀に必要なお布施代の支払いが不要です。また、戒名料・法名料なども必要ないため、コストを抑えられます。
メリット3:参加者が限定されない
宗派によっては、ほかの宗派の葬儀に参加できないという決まりがある場合もあります。しかし、無宗教葬議は宗教に左右されない葬儀形式であるため、どのような宗派の人でも参加可能です。
デメリット1:親族から理解されないケースも
無宗教葬議は、その自由さから多くの人が興味を抱く葬儀スタイルですが、まだまだ知名度が低く、理解を得にくいのも特徴です。自由な葬儀に馴染みがない人、宗教に則った葬儀形式にこだわりがある人などが親族にいる場合は、無宗教葬議に反対されてしまう可能性もあるでしょう。
デメリット2:プラン決めや準備に手間がかかる
無宗教葬議は自由な形式が魅力のひとつですが、宗教の形式にならう葬儀とは異なり、喪主や親族が葬儀プランを決めなければなりません。通常の葬儀よりも決定事項が多くなる上、準備がスムーズに進められないと、葬儀当日の進行に影響を及ぼす恐れもあります。故人との別れに憔悴している中で打ち合わせ・準備に手間をかけなければならないことは、無宗教葬議を行うデメリットのひとつです。
デメリット3:菩提寺の理解を得られない可能性がある
納骨や法要は菩提寺にて行うのが通常です。しかし、菩提寺のやり方とは異なる形式の無宗教葬議を採用することにより、納骨・法要などを拒否されてしまうケースもあります。
無宗教葬儀の流れ
無宗教葬議は故人や遺族の希望で自由に形式を決められる葬儀スタイルですが、多くの場合、基本的な流れは同じです。一例として当日の流れを挙げると、遺族と参列者の入場、開式挨拶、黙祷、スライド上映、集合写真撮影、献花、喪主挨拶、閉式挨拶、出棺・火葬、といった流れとなります。
無宗教葬儀を行うときの注意点
無宗教葬議の実績がある葬儀場であれば問題ないものの、無宗教葬議対応としていても、実際には取り扱い経験がない葬儀場もあるでしょう。無宗教葬議の実績のない葬儀場でスタッフに当日の流れを任せてしまうと、出棺までの時間が余ってしまったり、納得いくプランが組み立てられなかったりするというデメリットが発生します。
このような事態を防ぐためにも、スタッフとの打ち合わせは入念に行いましょう。また先述の通り、無宗教葬議を採用することで、付き合いのある菩提寺とトラブルに発展するケースもあります。無宗教葬議を行うことに問題はないか、納骨などは通常通り行えるかを事前に確認しておきましょう。
無宗教葬議とは故人や遺族の望む形で葬儀を執り行う自由葬儀です。好きなものに囲まれた飾り付けや好きな音楽のBGMなど、故人の好みを反映した葬儀も行えます。宗教の形にとらわれないため、読経やお焼香なども不要であり、代わりに黙祷や献花を行うケースがほとんどです。無宗教葬議にはメリットも多い一方で、プラン決めの手間や菩提寺とのトラブルなど、いくつかのデメリットも存在します。葬儀形式を決める際にはそれぞれの内容を充分に理解して、後悔ない葬儀を行いましょう。無宗教葬議に興味のある人は、今回の記事を参考にしてください。
